森の新陳代謝を助けることがCO2の循環につながる

森林は、二酸化炭素(CO2)を吸収して酸素を放出する重要な役割を果たしています。
育ち盛りの木はより多くのCO2を吸収します。しかし、木が成長するにつれて木々が密集し、全体的に日が当たらなくなると大きな木に成長できなくなります。また成長が止まった木は枯れ木となり腐敗してしまうため定期的に間引きます。間伐作業により森林内の密度を調整し、主要な木々に十分な空間と光を提供することで、より健康な成長を促します。これにより、森林全体の光合成効率が向上し、二酸化炭素の吸収量が増加します。
木材の成長過程で吸収されたCO2は、薪として利用することで一時的に大気中に放出されます。しかし、間伐作業によって新たな若木が成長する機会が生まれ、成長した若木は大気中のCO2を吸収し再び固定していくため、CO2の循環が継続します。

薪ストーブでの料理と焚火の醍醐味

薪ストーブは、暖をとるだけでなく料理や焚火の楽しみも提供してくれる、素晴らしいアイテムです。薪ストーブの暖かさを感じ、炎の美しさを見て、木のいい香りで癒される特別なひとときを過ごしてみてはいかがでしょう。
薪ストーブを使った料理は、素材の風味を最大限に引き出し深い味わいを生み出します。オーブンやコンロで調理するよりも、薪ストーブの火力と均等な熱で、食材がより一層美味しく仕上がります。ピザやパン、ローストビーフ等、さまざまな料理を薪ストーブでお楽しみください。
また、薪の醍醐味はゆったりとした時間の楽しみにもあります。焚火の火がゆっくりと燃える様子は、穏やかで心地よい雰囲気を醸し出します。家族や気の置けない友人たちと焚火の周りに集まり、共に楽しいひとときを過ごせたら最高ですね。マシュマロやホットドリンクを楽しみながら、ゆったりとした時間を過ごすのもいいですね。
薪ができるまでの工程


薪の利用と地球環境への貢献
当社は地球温暖化対策に貢献するため、木質系産業廃棄物(土地開発現場で不要となった木等)を使用した薪を販売しています。森林でのびのびと成長した木材をしっかり乾燥させた薪は、燃焼効率がよくCO2の循環にも貢献するため、持続可能な社会に適した燃料です。私たちは、地域の森林資源を有効活用し、地域経済に貢献することを大切にしています。 薪を使って豊かな時間を過ごすことが地球のためにもなる。ぜひ、当社の薪をお試しください。




薪を愉しむ

薪1束で3〜4時間程度

1年以上の乾燥でとても軽い

薪の燃える香りは落ち着く

キャンプに薪ストーブ